KETA RA

KETA RA

KETA RA

KETA RA

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

KETA RA

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • Hibiki LP /NICKELMAN & KETA RA (+DL)ポストカード付

    ¥4,400

    INFO 即完売となり話題を呼んだ “NICKELMAN & KETA RA” によるコラボレーション・アルバム『Akasha』その続編となる新作『Hibiki』が、限定12インチLP & カセットテープにて登場。 日本の自然や四季、ゆるやかに流れる時間や空間をコンセプトに制作された今作は、両者の感性が繊細に交差し、唯一無二の世界観を描き出すスローテンポ・アンビエント作品となっている。 『Akasha』同様、温もりのあるローファイなアナログ質感をベースに、アンビエント/ダウンビート/エレクトロニカ/ダブ/ドローンといった要素を背景に展開。 多様なドラム・シーケンスを自在に組み合わせ、独自の音楽性を紡ぎ出す。 KETA RAが実機で奏でたギター、鍵盤、ハンドパン、パーカッションなどのフレーズを、NICKELMANがMPC2000XLでサンプリング&再構築。 さらに、日本の山や海で収録されたフィールドレコーディングも随所に織り交ぜながら、音のレイヤーが丁寧に重ねられた全8曲が、万華鏡のような美しいサウンドスケープを生み出している。 アートワークには、KETA RA撮影による写真をベースに、NICKELMANのアート名義 “55555” がコラージュ+ドローイングで仕上げたビジュアルを採用。 音と共鳴しながら、その世界観を視覚でも体現する、コンセプチュアルな一枚に仕上がっている。 After the instant sell-out and widespread acclaim of Akasha,the collaborative album by NICKELMAN & KETA RA,the long-awaited follow-up Hibiki is now available on limited 12” vinyl and cassette tape. Inspired by the beauty of Japanese nature, the four seasons, and the gentle flow of time and space,Hibiki is a slow-tempo ambient album where both artists’ sensibilities intertwine to create a singular sonic world. As with Akasha, the album is grounded in a warm, lo-fi analog texture,blending elements of ambient, downbeat, electronica, dub, and drone.Various drum sequences are freely woven throughout the album, forming a distinct rhythmic identity. KETA RA’s live performances on guitar, keys, handpan, and percussionwere sampled and reconstructed by NICKELMAN using the MPC2000XL.Field recordings captured in the mountains and along the coast of Japan are layered seamlessly into the compositions,resulting in eight richly textured tracks that unfold like a beautiful, kaleidoscopic soundscape. The artwork, based on photographs taken by KETA RA,was transformed into collage and drawing by NICKELMAN under his art alias “55555”.A conceptual work that resonates in harmony with the music—visually embodying the sonic world it represents. Bandcamp 試聴リンク https://keta-ra.bandcamp.com/album/hibiki

  • Hibiki / NICKELMAN & KETA RA CASSETTE TAPE (+DL)

    ¥2,200

    INFO 即完売となり話題を呼んだ “NICKELMAN & KETA RA” によるコラボレーション・アルバム『Akasha』その続編となる新作『Hibiki』が、限定12インチLP & カセットテープにて登場。 日本の自然や四季、ゆるやかに流れる時間や空間をコンセプトに制作された今作は、両者の感性が繊細に交差し、唯一無二の世界観を描き出すスローテンポ・アンビエント作品となっている。 『Akasha』同様、温もりのあるローファイなアナログ質感をベースに、アンビエント/ダウンビート/エレクトロニカ/ダブ/ドローンといった要素を背景に展開。 多様なドラム・シーケンスを自在に組み合わせ、独自の音楽性を紡ぎ出す。 KETA RAが実機で奏でたギター、鍵盤、ハンドパン、パーカッションなどのフレーズを、NICKELMANがMPC2000XLでサンプリング&再構築。 さらに、日本の山や海で収録されたフィールドレコーディングも随所に織り交ぜながら、音のレイヤーが丁寧に重ねられた全8曲が、万華鏡のような美しいサウンドスケープを生み出している。 アートワークには、KETA RA撮影による写真をベースに、NICKELMANのアート名義 “55555” がコラージュ+ドローイングで仕上げたビジュアルを採用。 音と共鳴しながら、その世界観を視覚でも体現する、コンセプチュアルな一枚に仕上がっている。 Bandcamp https://keta-ra.bandcamp.com/album/hibiki

  • GROWING OLD ハット mix tape付き

    ¥3,800

    SOLD OUT

    サファリハットとミックステープ1本のセットになります。 サイズ : L/XL 高さ : 約8〜8.5 頭囲 : 約58〜60 つば長さ : 約6〜8 約46分のミックステープ付き

  • KETA RA - LIVE REC [TAPE+DLコード] SAIWAICHO STAPES (2024)

    ¥2,200

    SOLD OUT

    Live rec in Saiwaicho stapes. Limited 50.

  • Akasha LP / Nickelman & Keta Ra

    ¥4,400

    SOLD OUT

    -Comment- KETARAの音の粒子を輝かせる 黒いビートダウンの記録。 NICKELMANの優しくも勇敢なトラックが満載! ALTZ(Altzmusica) 国内だけに留まらず海外レーベルからのリリース等でワールドワイドに作品を発表するHIPHOP BEATMAKER "NICKELMAN"とギタリスト"KETA RA"によるコラボレーションアルバム"AKASHA"がリリース。 https://keta-ra.bandcamp.com/album/akasha

  • Akasha TAPE / Nickelman & Keta Ra

    ¥2,200

    SOLD OUT

    -Comment- KETARAの音の粒子を輝かせる 黒いビートダウンの記録。 NICKELMANの優しくも勇敢なトラックが満載! ALTZ(Altzmusica) 国内だけに留まらず海外レーベルからのリリース等でワールドワイドに作品を発表するHIPHOP BEATMAKER "NICKELMAN"とギタリスト"KETA RA"によるコラボレーションアルバム"AKASHA"がリリース。

  • LED / KETA RA

    ¥2,200

    SOLD OUT

    Limited edition of 50 cassette tapes. Uses clear red color dead stock tape. Cover design with gold leaf finish. Total 59 minutes.

  • Yae / KETA RA

    ¥1,650

    SOLD OUT

    八重山列島-石垣島-西表島でのフィールドレコーディング音を主体としたノンビートアンビエント作 https://mysterycircles.com/links/ https://keta-ra.bandcamp.com/album/yae https://dashgo.co/ngxdq8m Mystery circles MC044: 'Yae' is OUT NOW. Digital + edition of 60 cassettes. J-cards are printed on thick 18 pt paper w/ raised gold foil and hand folded into case. Back side of j-card has 4 variations, sent out at random. Art + Design by David Richmond Keta Ra is the project of Keita Sadanaga from Hiroshima, Japan. On 'Yae' he brings forth a strong sense of the outdoor spaces where he creates much of his music. It explores his relationship with nature, a deep dive into a patient mind letting the environment influence the music he creates. From Keita: "My music is greatly influenced by flora and fauna. Most of my productions are inspired by natural sounds. And when I express these sounds, I use the power of electricity. I look to experience the natural sounds and improvise on electronic musical instruments. This may be a kind of shamanic act. 八重-Yae is translated to mean 8 layers in Japanese. In other words, there are many layers. I hope you will find my sound source has many layers." mysterycircles.bandcamp.com

  •  = / KETA RA

    ¥1,650

    SOLD OUT

    rinthのボーナストラック「=」(イコール)をALTZMUSICAがアナログ・シングルカット。 A1はオリジナル A2はALTZリミックス B-SIDEは、CALMによるハウス・ミックス。

  • siki / singu

    ¥4,000

    ✳︎リプレス価格改定 ドイツはハンブルグのハードディガー、BASSO主催のレーベルgrowing bin recordsからリリースされた兄弟インストゥルメンタルDUOのLP モダンなジャズ・ナンバーからサイケデリックなエレクトロニック・トラックまで幅広い音楽性で聞かせるレフトフィールドサウンド

  • ALBUM / KETA RA

    ¥2,100

    ファーストアルバム再入荷! 広島在住25歳(2013年時)の次世代スペース・ギタリスト、KETA RAが活動開始から現在までの変遷をまとめたファースト・アルバムをリリース。DJ ALTZとラッパーのやけのはらがリミックスで参加。 3面ジャケット仕様。 中ジャケの写真は全18種から2種ランダム仕様になります。

  • Epitaxophone / Singū-IEGUTI

    ¥2,200

    《φonon (フォノン)》は、伝説のインディー・レーベル《SKATING PEARS》のサブレーベルとして2018年2月に始動。SKATING PEARSは当初カセットテープ・メディアを中心に多彩な作品をリリースしてきたが、φononは佐藤薫のディレクションによって主にエレクトリック/ノイズ系の作品を中心にリリースする尖鋭的なレーベル。 COVID禍中2021年の第一弾となる1枚は、18年にファースト・アルバム『Diffraction/ディフラクション』(SPF-006)を発表し、珠玉のノイズ・アンビエントを響かせたトリオ・プロジェクトSingū-IEGUTIによる3年ぶりの2ndアルバム『Epitaxophone/エピタクソフォン』だ。編成は、広島県在住のKIYO (drums)とKETA RA (guitar)の兄弟からなるエクスペリメンタル即興ユニットSingūに、EP-4 [fn.ψ]で佐藤薫とパートナーを組むシンセ/キーボード奏者の家口成樹が加わったユニット。家口のもつ洗練された知的な感性と、ドラムス+ギターにエレクトロニクスやプログラミングを絡ませたSingūの即興的な柔軟性が織りなす精緻な響きが、薄膜結晶のように何層にも重なり音相エピタキシーを構成している。 ファーストCDのリリース後、2017年以降の即興セッションや新たな録音を基に集積/構築作業を重ね、約3年かけて完成したのが本作。森田潤にインスパイアされたモジュラー・シンセを導入したり、基本に立ちもどったシンセの音づくりを意識しながら、スペイシーな“シャーマニック・アンビエント"が結晶化している。 ライナーノーツ:井上潤一 (詩人) ジャケットデザイン: Material (Mgmd A Org) Singū-IEGUTI (シングーイエグチ) 2015年始動。EP-4 [fn.ψ]、PARAなどのシンセサイザー奏者/サウンド・クリエーター家口成樹と、広島県在住のKIYO (drums)とKETA RA (guitar)によるエクスペリメンタル即興デュオ"Singū" (シングー)との合体プロジェクト。口承された民謡やブルーズの歌宇宙を電子の響きに変換したようなインプロ演奏が理想だとか……。18年にφononからリリースされた家口監修のコンピレーション『Allopoietic factor』(SPF-003)に1曲収録の後、ファーストCD『Diffraction』(SPF-006)をリリース。

  • rinth / KETA RA

    ¥1,650

    広島の天才若手ギターリスト。ALTZ,やけのはらRemix収録された 1st「ALBUM」からの 次作品は20分を超えるスペーシーでオーガニックなアンビエント・神秘的で瞑想的なドローン系の長編作品! アートワーク:真壁昂士 ※パッケージの仕様が違う場合があります。

  • moving stratus / shingulou

    ¥1,500

    スペース・ギターのketa ra、ジャズ・ドラマーのKIYO、ダルシマー奏者のyuichi FUJISAWAという広島在住3人のミュージシャンにより結成されたshingulou (シングルー)のファースト・シングル。自然現象のように会話する即興スタイルで展開した、ドラマチック・サウンド・ファンタジー。 ※パッケージにスレ傷等あり

  • Diffraction / Singū-IEGUTI

    ¥2,200

    SOLD OUT

    『太古によみがえる未来のトリオ! 光も歪む、珠玉のノイズ・アンビエント』 佐藤薫(EP-4)監修による新レーベル「φonon (フォノン)」発動第三弾。PARA、EP-4 [fn.ψ]などで活躍する関西アンダーグラウンド・シーンの最重要人物・家口成樹が、広島県在住の兄弟エクスペリメンタル・ユニット"Singū" (シングー)と合体したプロジェクト"Singū-IEGUTI"のファースト・アルバム。 新レーベル「φonon (フォノン)」は、EP-4の佐藤薫が80年代に立ち上げたインディー・レーベル《SKATING PEARS》のサブレーベルとして2018年2月に始動。SKATING PEARSは当初カセットテープ・メディアを中心に多彩な作品をリリースしてきたが、φononは佐藤薫のディレクションによって主にエレクトリック/ノイズ系の作品を中心にリリースする尖鋭的なレーベルだ。 第三弾にラインナップされたCDの1枚は、EP-4 [fn.ψ]で佐藤薫とパートナーを組むシンセ/キーボード奏者で、ラップトップ・アーティストでもある家口成樹が、広島県在住のKIYO (drums)とKETA RA (guitar)の兄弟からなるエクスペリメンタル・ユニットSingūと合体したトリオ・プロジェクトSingū-IEGUTIの『Diffraction』。ファースト・アルバムとなる本作には、ユニークな音楽感性をもつ家口らしい穏やかで知的なアプローチと、プログラミングやエレクトロニクスのほかギターやドラムなど生楽器も取り込むSingūの柔軟性が織りなす、美しく精緻でアンビエント~エレクトロニカ色の濃い10曲を収録。2016年から17年にかけて行われた数回の即興演奏をもとに制作された。 ※パッケージにスレ傷等あり

  • HOUR/HOUR / whoyou?

    ¥1,234

    SOLD OUT

    This work was made by "whoyou?" as a backup tune for a fabric artist "スエオタカヒロ exhibition カミナリ" held by "gallery S'n 緑 an" at Osaka till October 5 to 14, 2013. And the concert by "whoyou?" was held on the final day. このCD-Rは、2013年10月5日~14日まで大阪のgallery S'n緑anにて開催され、最終日にはwhoyou?による演奏会が行われた、 ファブリック作家「スエオタカヒロ展 カミナリ」の会期中音楽として”whoyou?”によって制作されました。 artwork・craft:スエオタカヒロ music:whoyou? keta ra and wa-no クレジット 2018年5月5日リリース whoyou? are keta ra & wa-no duo 広島在住のギタリスト”keta-ra”と兵庫在住ギタリスト”wa-no”によるduo。 一面として、アンビエントを介した音世界を垣間見る2人のギタリストによる即興反応的会話的音楽。

  • Message Of The Prayer / TOSSY

    ¥1,980

    FEATURING ARTIST : wa-no (guitar) / Yuuji Hiromoto (tabla) / keta ra (guitar) / ARIHIRUA (voice) ALLTRACK : tossy (soundscape / field recording / mixing / track) 1. message of the prayer mix (38:11) 2. NuambiAge [SAION] (6:22) & bonus track MASTERING : KABAMIX (LMD) COVER ARTWORK : ARIHIRUA TYPOGRAPHY : wa-no Special Thanks : ソウジ -Comments- 見事にチューニングされたギターと美しい倍音の声を包み込むエフェクト処理されたフィールドレコーディングス。 立体的な音の空間芸術。 やはり只者ではなかった。 天才! TOSSYおめでとう! marron(Based On Kyoto) 人工的な街で生活をしていると忘れてしまいがちであるけれど、地球は、常にあらゆる生命や物質、 現象を通して音を奏でていて、それらは完璧な調和をしている。彼らは、UNIVERSEに耳を澄ませ、 添うように音を奏で、言葉を放った。ゆっくりと世界が広がる。感動的な音楽だ。 TOSSY、リリースおめでとうございます! CHILLMOUNTAINまたやりたいね。 サイトウ(Newtone Records) 深く長い眠りから覚め、息吹きはまるで波のよう、優しくも時に鋭く発光しては増減を繰り返し、 その光は微笑みながら、ゆっくり両手を広げ、あなたの鼓膜を包み込む。 快楽(カイガク)とゆう名に相応しい、究極のオーガニカルサンビエントミュージックここに誕生です! Gr◯un土(ChillMountain/SVS/multiculti) ※パッケージにスレ傷等あり

  • Allopoietic factor / V.A.

    ¥2,200

    佐藤薫(EP-4)監修による新レーベル「φonon (フォノン)」発動第二弾。山本精一のPARA、自身のソロ・プロジェクトkruispuntなどで活動するほか、佐藤薫とEP-4 [fn.ψ]でも活動する家口成樹が編纂した10組のアーティストによるエレクトロ・コンピレーション! 新レーベル「φonon (フォノン)」は、EP-4の佐藤薫が80年代に立ち上げたインディー・レーベル《SKATING PEARS》のサブレーベルとして始動する。《SKATING PEARS》は当初カセットテープ・メディアを中心に多彩な作品をリリースしてきたが、φononは佐藤薫のディレクションによって主にエレクトリック/アンビエント/ノイズ系の作品を中心にリリースする尖鋭的なレーベルだ。 その第二弾となる2セットの1枚にラインナップされたのは、シンセ奏者/サウンド・クリエイター/プロデューサーの家口成樹が選曲/編纂したコンピレーション・アルバム。PARAやEP-4、自身のソロ・プロジェクトkruispuntなどで活動する寡黙なる男が、その鋭い触覚で国内エレクトロ系アーティスト10組をチョイス。 若手からベテランまで含めたその10組のアーティストは──ZVIZMO/TURTLE YAMA/bonnounomukuro/Singū-IEGUTI/Yuki Hasegawa/4TLTD/Natiho Toyota/black root(s) crew/Radio ensembles Aiida/EP-4 [fn.ψ]──(収録順) 『Bluetooth=青い歯に噛み付かれたヘッドフォンを通して、あなたの身体にあらたな回路が繁殖してゆく音が聴こえる……大谷能生』 ライナーノーツ 大谷能生 パッケージデザイン Material アーティストについて Track 1 ZVIZMO 伊東篤宏とテンテンコのデュオユニットによるストレンジ・テクノイズ。テンテンコの電子ビートと伊東のOPTRONが生み出す新鮮なアンサンブルが魅力。 Track 2 TURTLE YAMA KOPYこと呉山夕子(THE CREAMS/ex.water fai)とカメイナホコ(三田村管打団?/MOONFACEBOYS/トンチトリオ/ex.ウリチパン郡etc.)によるエレクトロニカ・デュオ。 Track 3 bonnounomukuro MPC2000をメインに楽曲制作を開始。2013年に日野浩志郎氏 (goat, bonanzas) 主宰のカセットレーベル《birdFriend》からリリースした「Mindows」が話題に。 Track 4 Singū-IEGUTI KIYO(Drums)とKETA RA(Guitar)の兄弟ユニットSingūと、家口成樹(Synth)のコラボユニット。電子音やジャズ、ノイズなどをベースに、重層的な音像を描き出す。現在アルバム製作中。 Track 5 Yuki Hasegawa ドラマーとして多くのバンド活動を経た後にソロ活動を開始。エレクトロニクスを駆使しつつ、時にはドラマーとして、音像空間を構築しながら内なるイメージを呼び起こす。 Track6 4TLTD 電子音楽家RUBYORLA(ルビオラ)による隠密新プロジェクト。4トラックのカセットMTR時代の初心に返り、ミニマムながらマックスの音造りを志す。 Track 6 Natiho Toyota ダンスや演劇の音楽やアート系インスタレーション音楽を中心に活動。アンビエント、エレクトロニカ、ノイズなどを消化し、空間を立体的に考察したサウンドデザインを行う。 Track7 black root(s) crew 黒いオパール(kuroi black)を中心とした不定形電子音集団。本作は田上敦巳(ex.goat)とYuki Hasegawaを加えた音源をベースに、新たなビートと方向性を加え再編集。 Track 9 Radio ensembles Aiida 異色のパフォーマーA.Mizukiによるソロユニット。複数のBCLラジオの受信音や、ターンテーブルの回転によるビートをコンダクトする電波サーフ。φononよりセカンドCDを発売中。 Track 10 EP-4 [fn.ψ] 家口成樹とEP-4の佐藤薫のユニット。ノイズでありアンビエントでもあるという対語的多面的要素を融合し音のアマルガムを構成する。φononより初CDを発売中。 ※パッケージにスレ傷等あり

  • AMBIENT SONGS Circle Vol.1 / Feedback Records

    ¥1,500

    Fontene / Keta-ra sakura / Honjo float / Honjo t e w i ッ k / ○TWA○ TeN / tossy ※パッケージにスレ傷等あり

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© KETA RA

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す